アラスカは非常に近所の人の前評判が高かったので、どこを回ろうか推敲した上で、アンカレッジ(飛行機で行くのでマスト)、デナリ国立公園、コロンビア氷河へのクルーズ、アラスカ鉄道をすべて満たし、それを家から往復8日でまわれるように、旅行会社にアレンジを頼んだら、2つの既成ツアー?の抱き合わせとなった。 英語がうまく通じていなかったということで、これは行ってわかったのだが。 アラスカは意外や意外、蚊がめちゃくちゃ多く、鼻に入るは口に入るは、さされてパンパンに腫れ上がるは。 アラスカを旅する皆さん、「蚊対策」はマストです。(講習会までやっている) |
|
|
<第1日>この日6月のAnchorageはオハイオよりも暑く、半袖短パンで十分だったのに、短パンを持ってきていなかった。 |
|
|
<第2日>Alaska鉄道でDenali国立公園へ向かった。 |
|
|
|
|
|
<第3〜4日>バスでデナリ国立公園へ行くツアーでは、前半カリブやビックホーンシープなどが遠目で見えるという程度であったが、最後に親子の熊(グリズリーベアー)が4頭でバスの前に現れたり、折り返し地点の休憩所でコーヒーとスナックの昼食を取っている間にトイレにグリズリーベアーが襲いかかるなど、熊三昧のツアーとなった。 |
|
|
|
|
|
<第6日>
氷河ツアーでの宿泊は、Valdezという石油の採れる町だった。 |
|
|
|
左の写真はValdezの帰りにパイプラインを見学し、アンカレッジへの帰途で、ツアーの残りひとりのおばあさんに撮ってもらったもの。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アンカレッジ郊外でビッグホーンシープ発見 |
アンカレッジ郊外の自然を満喫した後、湖へ行ったら、飛行場があり、そこではエアタクシーがたくさん営業していた。 「う〜ん、もう終わりだよ」と渋る受付のオバサンに頼み込み、夕方の9時から空からの動物Watchを20分くらい楽しんだ。 9時とは言ってもまだこの明るさ! 道路からは見えない湿地の水を飲みに来る大型の動物を見ることができた。 飛行機は4人乗りでパイロットがいろいろとガイドしてくれたが、4人家族では乗り切れなかったので3人でラッキーだった。
|
|
<第8日> 飛行機でOhioへ
|
|